こんにちは、すろーらいふです。
私の記事にちょくちょく登場する「タイムラインブロック」ですが、その使い方について解説しようと思います。
初めにつまずいたので、同じような悩みを持っている方にぜひ読んでいただきたい記事です。
Cocoon「タイムラインブロック」の魅力とは?|使い方

すでに私の記事でご覧になられている方が多いと思いますが、タイムラインブロックはこんな感じのものです。
タイムラインの魅力は時系列で説明が分かりやすいところ。
間にブログ記事やTwitterのツイートを挟むこともできますよ!

ほかにはこのような感じでイラストを間にはさむこともできますので、オリジナリティあふれる見やすいタイムラインを作成できます。

Cocoonのタイムラインの使い方を解説

まずタイムラインを挿入したい場所の「+」ボタンを押します。ブロックを選択するには「/」を入力の横らへんにありますよ。

ブロック検索に「タイムライン」と入力すると「タイムラインブロック」が出てきます。
それを選択してください。

これでタイムラインが挿入されました。タイムラインのタイトル、ラベル、タイトルは自由に文字を修正可能です。

次に意外と分かりづらいラベル(緑の丸)の数の増やし方。
タイムラインブロックの端をマウスでワンクリックすると右側に編集できる窓が出てきます。
ここのアイテム数を増やすことで緑の丸が増えます。

こんな感じで色も変えられますよ!
- ラベルタイトル
- ラベルタイトル
- ラベルタイトル
- ラベルタイトル
画像の挿入方法は、通常の記事を記載するときと同じでブロックを選択して「+」から画像を選択でできます。
Cocoonで使えるテクニック|タイムラインブロック 使い方
実はあまり知られていませんが、Cocoonで改行する際に使える超使いやすいテクニックを紹介します。
これはタイムラインブロックだけではなく、Cocoon全般に通用するテクニックです。
改行する際に、通常どおり、「Enter」を押すとこのように一行あきますよね。
改行した時に「Enter」を押すと、
こうなりますよね。
こんなにも改行しなくていいことってありませんか?
そんな時は、「Shift」+「Enter」を押してください。
改行するときに 「Shift」+「Enter」を押すと、
このようにスマートな改行に変わります!
これはもちろんタイムラインブロックでも使えますよ♪
- ラベルヒント
これからヒントを紹介します。
このように改行で一行も改行したくないときありますよね。
そんな時は、「Shift」を押しながら「Enter」を押してみてください!
すると、一行あけずに次の行に書けますよ♪
【収益化】Cocoon「タイムラインブロック」をマスターすればわかりやすい記事に早変わり!
いかがでしたか?
とても簡単にタイムラインを挿入できましたね♪
これを使えば記事の見栄えも変わること間違いなしです!
わかりやすい記事となり、収益化への1歩が近づく可能性も十分にあります。
ところであなたのブログは収益化の準備できていますか?
ブログ開始後2ヶ月で5桁の収益化を達成した方法は下記にまとめているのでご興味があればぜひご覧ください。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました♪
\Cocoonに関するほかのカスタマイズ方法/
コメント