こんにちは、すろーらいふです。
本日はブログを読んでもらいたいならツイッターとブログのデュアル運用がおすすめであることを解説します。
- SEO対策に力を入れている
- 書いた記事がなかなか読まれない
- ブログのモチベーションが下がっている
PV数を上げるならツイッターとブログのデュアル運用がおすすめ!
結論、
PV数を上げるならツイッターとブログのデュアル運用がおすすめです。
おすすめする5つの理由は以下です。
- PV数をあげられる
- 検索順位の上位に入るのが難しい
- モチベーションが維持できる
- コンテンツの反応がすぐに見れる
- ブログの勉強がしやすく実践しやすい
PV数をあげられる

PV数はブログを運用している方にとっては死活問題です。
ツイッターを同時に運用することで、「誰からも読まれない」「PV数ゼロ」を避けられます。
記事を書いても誰にも読まれなかったら意味がありません。
ツイッターからの流入もとても大事になります。
検索順位の上位に入るのが難しい

ブログを運営されている方は必ずSEO対策をされています。
ところが、SEO対策はすぐに結果として反映されずタイムラグがあります。
また、検索順位の上位に表示がされても維持するのが難しいです。
そのため、安定したPV数を確保するためにもツイッター運用をおすすめします。
モチベーションが維持できる

ブログを開設された目的はなんでしょうか。
「自分の経験を誰かに読んでもらいたい」「収益化できたらいいな」という目的がありますよね。
ブログを始めてモチベーションが維持できない原因は「読んでもらえない」が大きいです。
そんなときは同じブログ仲間からの励ましや助け合いの場としてツイッターを活用できます。
ブログの収益化はどのくらいでできるのかは別記事で解説しています。
コンテンツに対する反応がすぐに見られる

興味のある記事だとツイッターからの流入が増えます。
そのため、どのような記事が市場受けがいいのか感度分析が可能です。
もしあなたが収益化を目指している場合、記事が読まれていないとしたら書き方やおすすめする商品を変えたほうが良い指標になります。
ブログ収益化について解説していますので気になる方はご覧ください。
ブログの勉強がしやすく実践しやすい

ツイッターにはレベルの高いブログを運営されている方がたくさんいます。
その方のブログをのぞきに行き勉強することができます。
「どんなWordPressテーマを使っているのか」「記事の書き方」「コンテンツの作り方」など大変勉強になります。
それを自分なりにアレンジしてブログに即実践することができます。
レベルの高いブログ運営をされている81名の方のブログをまとめました。
効果的なツイッターの運用方法

ツイッターは上手に使えばブログ運営されている方にはとても有用なツールです。
現在、筆者のツイッターのフォロワー数は約3100名(運用開始2ヶ月)です。
どのようにツイッターを運用したら良いかはTwitter開始後 約1ヶ月でフォロワー数1000人!【フォロワーの増やし方を公開】としてまとめています。
ブログはPV数が死活問題

ブログはPV数が死活問題です。
どのような目的にしても「読んでもらう」ことが大事です。
それをSEO対策によって検索順位の上位にあげるのか、それともSNSからの流入を期待するのかになります。
SEO対策以外でのPV数の上げ方についてはツイッター運用以外の方法も解説しています。
PV数は収益化にも影響している!

ブログを収益化したい方は覚えておきましょう。
PV数は収益化にも影響しています。
GoogleアドセンスでもASPアフィリエイトでも同様の考え方です。
収益化の公式について理解しましょう
ブログ収益=アクセス数×クリック率×成約率×報酬単価
ややこしく見えますがとても簡単です。
わかりやすく解説します。
簡単に言うと、
アクセスが伸びればそれだけ多くの方の目につき(アクセス数(PV数))、広告をクリックしていただける機会が増え(クリック率)、その広告を通して商品やサービスを購入/利用される機会が増え(成約率)、成約率に応じて収益が増えるという仕組みです(報酬)。
用語の解説
アクセス数:PV(Page View)数のことです。アクセス数が多い記事=興味を持たれている記事です。
クリック率:掲載している広告をどれだけクリックされたかを表します。
成約率:クリックされた広告を通して商品やサービスを購入/利用されたかを表します。
報酬:掲載している広告で成約した場合の報酬単価のことです。
PV数をあげるならツイッターとブログのデュアル運用がおすすめ!
本日は、PV数をあげるならツイッターとブログのデュアル運用がおすすめであることを解説しました。
ブログ運用の目的は様々ですが共通することは「読んでもらう」ことです。
「読んでもらう」ことは、モチベーションの維持や収益化に直結します。
是非ツイッターとブログのデュアル運用を試してください!
本日も最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント