こんにちは、すろーらいふです。
ブログを始める頃よく目にするあれは本当だったのか?
「ブログ初心者は100記事書きなさい」
ブログを始めてこの記事が記念すべき100記事目になります。
実際に収益とPVはどうなのか?
気になる方が多いと思います。
100記事書いた当ブログの実際の数字を公開しようと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです♪
- これからブログを始めようと考えている
- 実際に100記事書いたら収益化できるのか気になる
- 100記事書いたらアクセスは増えるのか
- 【ブログ100記事】書いたけど稼げない?アクセス増えない?実際の収益も大公開します
- ブログを100記事書いたけどアクセスは増えるの?増えないの? |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益
- ブログで100記事書いたら収益化できる! |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益
- 当ブログのPV数(アクセス数)の構成はこんな感じ! |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益
- 初心者でも3ヶ月で100記事を書いた方法とおすすめのツール |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益
- 「ブログ初心者は100記事書きなさい」 の真意 |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益
- まとめ:【ブログ100記事】稼げない?アクセス増えない?実際のところを紹介します
【ブログ100記事】書いたけど稼げない?アクセス増えない?実際の収益も大公開します
100記事を公開するのに費やした時間は約90日間でした。
「どうやって時間を作っているのか?」「育児しながらでしょ?」と質問されることがあります。
一日のスケジュールを見直して上手に「置き換える」ことで時間は作れますよ。
【結果】100記事書いたけど収益とPV数はどんな感じ?|ブログ|100記事|アクセス増えない|収益
100記事書いたら収益とPVはどうなるの? という疑問に関してまずは結果をお示しします。
100記事書いてこんなものか?と思われるかもしれません。
正直公開するか迷いましたが、実際のところをご紹介するために思い切って公開します。

月 | 記事数 | PV数 | 収益 |
8月 | 47 | 593 PV | 0円 |
9月 | 80 | 10,582 PV | 1,200-1,500円 |
10月 | 100 | 15,436 PV | 10,000-13,000円 |
100記事を書いたところで区切っています。
8月8日からブログを始めているため、8月は若干日数がほかの月に比べて少ないですがPV数と収益は右肩上がりです。(今後どうなることやら・・苦笑)
ブログを100記事書いたけどアクセスは増えるの?増えないの? |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益

100記事書いた時点で、記事ごとのPV数がどうなっているのかを見てみました。
上位5記事がそれぞれ累計で500-700PVほどです。
8月から書いている記事もあればそうでない記事もランクインしています。
上位5記事を8月時点に公開していると仮定した場合のPV数は、
記事:170PV/月
これが多いのか少ないのかはわかりませんが、実情がこのような数字です。
ブログで100記事書いたら収益化できる! |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益

ブロガーの皆様が最も気になるのが収益化ですよね?
ブログで100記事も書いたらどのくらい稼げるの?
もしかして100万くらい行っちゃうの!?と思われるかもしれません。
正直100万は未経験ですが、100記事書けば収益化はできます。
1ヶ月目は0円でしたが2ヶ月目が4桁、3ヶ月目が5桁と増えています。
収益化の方法はアドセンスとアフィリエイトを併用しています。
収益の構成としては、アフィリエイトが7割でアドセンスが3割です。
当初はASPを複数社登録する理由が実感できませんでした。
ただ、収益が増えるにつれて、ASP各社からの収入が増えているため、収益化を目指している人は下記のASPにはすべて登録しておくことをおすすめします。
- A8.net:会員数と広告主数が業界最大、初心者にも安心のサポートコンテンツ多数
- もしもアフィリエイト:楽天市場、Amazon.co.jpのかんたんリンクが利用できる、シンプルでわかりやすい商品紹介が可能
- バリューコマース:大小・業界を問わず 多くの広告主導入実績あり
- afb:高収入パートナーからの満足度率9年連続No.1
- アクセストレード:A8.netやもしもアフィリエイトにはない広告・ジャンルがあり魅力的
当ブログのPV数(アクセス数)の構成はこんな感じ! |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益

当ブログにアクセスくださる方のほとんどがSNS経由です。
少しずつ検索上位の記事も増えてきていますがまだまだ全体の検索順位が低いです。
そのため圧倒的にSNSからの流入が多いのが実情です。
そのため今は新記事を書きつつSEO対策に力を入れています。
筆者が実践しているSEO対策以外での集客方法は以下の記事をご覧ください。
初心者でも3ヶ月で100記事を書いた方法とおすすめのツール |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益
初心者でも3カ月で100記事書いたということは1記事/日以上のペースです。
一日のスケジュールを見直すことで時間を作り出すことができました。
他にも心がけていたことやおすすめのツールをご紹介します。
頭にネタが浮かんだらとりあえず書き始める |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益

頭に浮かんだらとりあえず記事を書き始めることを意識しています。
「鉄は熱いうちに打て」とよくいうもので、アイデアが浮かんだら忘れないように可視化しています。
具体的には携帯メモをしたり、ブログを書き始めて下書き保存したりなどしています。
そのため、書き留めているメモ程度のものも合わせて下書きには現在90記事が控えています。
完璧じゃなくても公開する |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益

完璧を求めるあまりなかなか公開に踏み切れない方も多々おられます。
「公開しなければ読んでいただけない」ので、まずは6割の出来でも公開することを心がけています。
PVがいまいち伸びない、読み直して誤記があった、SEO対策ができていないなど公開してからわかることはたくさんあります。
過去の記事なんてよくこんなので公開したなと思います。
ただブログは「リライト」することができるのが強みです。
どんどん更新していって少しずつ納得のいく記事にすればよいと考えます。
おすすめのツール |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益
明らかにブログを各スピードが上がったと思うのはモニターの存在です。
私はリモートワークのため、今年に入ってモニターを2台買いました。
モニターがあると一画面でブログの記事を書きながら別の画面で調べることができます。
ウィンドウズの切り替えやタブの切り替えに時間がかかるのを防げますし、ダントツで執筆のスピードが上がります。
「ブログ初心者は100記事書きなさい」 の真意 |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益
「ブログ初心者は100記事書きなさい」 の真意について自分なりに考えました。
おそらくこういうことなんだろうと。
- 記事の書き方がわかってくる
- 記事の分析ができる
- ブログの収益化が期待できる
記事の書き方がわかってくる |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益

ブログで100記事書いていると記事の書き方が分かってきます。
どういう書き方が良いのか、どのような記事構成や色遣いだと読みやすいのかがわかってきます。
今でも執筆しては修正の繰り返しですが、徐々にわかってくるには90記事ほど書いたあたりからになります。
遅い!と思われるかもしれませんがこれが私の実情です笑
記事の分析ができる |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益

記事の分析ができます。
今でも読んでいただけている記事や、全く読んでもらえていない記事など様々です。
100記事書くと、どのジャンルがユーザー受けがいいのか、どのジャンルは偏ったユーザー向けなのかいろいろな角度から分析することができます。
ブログの収益化が期待できる |ブログ|100記事|アクセス増えない|収益

私はだいたい50-60記事を書いたあたりから収益が発生しています。
つまり100記事程書くと収益化が期待できるのはその通りです。
100記事近くになると5桁の収益が見えてくるのだなと身をもって体感しています。
まとめ:【ブログ100記事】稼げない?アクセス増えない?実際のところを紹介します
【ブログ100記事】稼げない?アクセス増えない?実際のところを紹介しました。
- 100記事書くとPV数と収益が右肩上がりになる
- 100記事書くと5桁の収益化が可能
- 集客方法はSEOとSNSが必須
- 頭に浮かんだらどんどん書いていく
- 完成度6割でも公開してみる
- 100記事書くと分析ができる
これから記事を公開するごとにPV数と収益が右肩上がりになるかはこれからの検証次第です。
ただ、100記事書けば私のように子育てしながらでも5桁の収益化は可能です。
- A8.net:会員数と広告主数が業界最大、初心者にも安心のサポートコンテンツ多数
- もしもアフィリエイト:楽天市場、Amazon.co.jpのかんたんリンクが利用できる、シンプルでわかりやすい商品紹介が可能
- バリューコマース:大小・業界を問わず 多くの広告主導入実績あり
- afb:高収入パートナーからの満足度率9年連続No.1
- アクセストレード:A8.netやもしもアフィリエイトにはない広告・ジャンルがあり魅力的
ぜひこれからブログを始める方や100記事を目指している方の参考になれば嬉しいです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント