こんにちは、すろーらいふです。
ずっとドメインパワーがゼロから上がらなかったのですが、ブログ開始後1ヶ月半で0から15.1に上昇しました。
え、え???どういうこと?
— すろーらいふ@5桁ブロガー&NFT クリエイター (@SlowLifeTokyo1) September 23, 2021
この前ドメインパワーゼロだったのに、上がっている!?😂😂 pic.twitter.com/wSkzx3AK4w
そのような経験から、本記事では、振り返ってみればこれが効果的だったのでは?という視点で具体的にどのような方法を行ったの共有していきます。
現在のドメインパワーはこちらです。
直近のドメインパワーの推移↓
— すろーらいふ@ライター&育児ブロガー (@SlowLifeTokyo1) February 10, 2022
22.2→20.3→19.4→22.8→22.9→24.9→29.6→30.3
ついにドメインパワーが30を超えました‼
なかなか上がらないと悩んでいる方は以下をご覧ください♪(続く) pic.twitter.com/2FydoZjeBQ
上がらない?ドメインパワーとは?

ドメインパワーとは、別名「ドメインオーソリティ(Domain Authority)」とも呼ばれ、Googleが検索順位を決定する上での評価項目の一つです。
Googleでは、サイトのコンテンツに加えて、ドメインも含めて総合的にサイトを評価していると一般的に言われています。
そのため、検索順位の上位サイトを見ると、しっかり運営されていて更新頻度が高いサイトばかりだということが分かりますよね。
ドメインパワーはSEOとも関係している!|ドメインパワー 上がらない

ドメインパワーのは検索順位に影響するため、検索順位の上位に表示されたいのであればドメインパワーを一つでも上げたいところです。
ドメインパワーが強ければ、コンテンツのインデックス(検索エンジンへの登録)までの時間がドメインパワーが弱いサイトと比べて早くなる可能性があります。
せっかく書いた記事がインデックスされなければ検索で表示されないのでこんなに悲しいことはないですよね。
検索流入が増加する可能性が高いのでドメインパワーを上げておくことはとても重要です。
また検索流入が増加すると収益化もかなり期待できます。
ドメインパワーを上げながら収益化の準備は進めよう

実はアフィリエイトASP会社は数多くあるのですが、この3社に登録しておけば間違いなし!
多くの企業広告を取り扱っています。ブログを開設したらまずは登録だけしておきましょう。
▼収益化への1歩!ASPに無料登録!▼
A8.net:会員数と広告主数が業界最大、初心者にも安心のサポートコンテンツ多数
もしもアフィリエイト:楽天市場、Amazon.co.jpのかんたんリンクが利用できる、シンプルでわかりやすい商品紹介が可能
バリューコマース:大小・業界を問わず 多くの広告主導入実績があります
ドメインパワーの調べ方は無料チェックツールをつかうべし

ドメインパワーを測定するには簡単にチェックできるツールがあるので活用しましょう。
パワーランクチェックツール にアクセスすると上記のような画面になります。
ここにご自身のサイトのドメインを入力してチェックをクリックするとすぐに出てきますよ♪
さらにはドメインパワーのランキングも掲載されているので他のサイトがどのくらいのドメインパワーなのか、自分のサイトはどの位置なのかを把握することができます。
ドメインパワーを測定してみたけど目安はあるの?

ドメインパワーを測定したはいいけど目安はないのか?と聞かれることがありますが、ありません。
サイトごとに扱っているコンテンツが異なり一概に目安や平均値というものは存在しないと考えた方が良いでしょう。
ドメインパワーがずっと0の人が上げるために試すべき具体的な方法
なぜブログを開設して約1ヶ月半でドメインパワーを15.1まで上げることができたのかご紹介します。
重要なのは有益な情報を発信し続けることです。
その結果検索エンジンからの信頼も得ることができます。
方法①更新頻度を高める

更新頻度を高めることが効果的です。
当ブログはほぼ毎日新しい記事を書いています。
常に動いているブログだと認識させる必要があるので、記事の投稿だけではなくリライト等で更新頻度を上げていくのも効果があります。
方法②質の高いコンテンツを発信する

ただ、記事を書いて投稿するのではなく、質の高いコンテンツを発信することを心がけていました。
SEO対策のためのキーワード選定ではなく、本当に読者さんに有益な情報は何かを常に考えてコンテンツを作成するようにしています。
方法③良質な被リンクを獲得する

良質な被リンクを獲得することでドメインパワーが上がります。
被リンク企画にいくつか参加していますが、ドメインパワーが上がる場合と下がる場合がありました。
被リンクは基本的に同じジャンルのものでつなげていくことが推奨されているので、良質な被リンクの獲得が重要と考えられます。
そして記事ごとの被リンクではなく、サイト丸ごとまるっとまとめての被リンク(サイトのトップページを被リンク)の方が効果的であるように感じました。
- ドメインパワーが巨大なコーポレートサイトからの被リンク
- ブログからの被リンク
- SNSからの被リンク
- ブログランキング など!
方法④PV数(アクセス数)を増やす

ブログへのアクセスを増やすことが大事です。
検索エンジンに評価されるためには、そのコンテンツにどの程度の人が流入しているのかも見られるためです。
当ブログは2ヶ月目数が1万PVを突破しています。
もちろん検索されてサイトに誘導するためのSEO対策は重要になります。
ただ、これからの時代はSEO対策以外の方法での集客も重要になってきます。
方法⑤見やすいデザインにする

サイトの見やすさにはこだわりました。
何度も何度も修正を繰り返してはツイッターでご意見を頂きました。
こんさんのアドバイス通り変えてみたら、、、
— すろーらいふ@5桁ブロガー&NFT クリエイター (@SlowLifeTokyo1) November 3, 2021
とっても素敵✨✨✨
ありがとうございました!!!!!!!! https://t.co/b53wVagQhf
自分で納得するデザインだとしても周りからどのように見られているかが一番大事です。
なかなか納得のいくデザインにできない方は有料テーマがおすすめです。(80名を超える方へのアンケートの結果からおすすめの有料テーマを厳選しました)
有料テーマはもとからSEO対策の標準装備がされているのでその面の心配が減りますよ。
ドメインパワーに関係ないと思われる方法と情報
ドメインパワーを上げるために必要な情報としてしばしば目にすることがありますが、あまり効果がないと思われるのが下記2つです。
とはいえ、やらないよりかはやった方が良いのは間違いないので、確実にゼロからの脱出を目指している方にはおすすめします。
運営期間が長い方が上がる

先ほど冒頭で書いたように約2ヶ月で15.1のドメインパワーでしたので、運営期間が長い方が上がるかは不明です。
パーマリンクを英語にする

パーマリンクを最適化するために日本語から英語に変えた方が良いというのも聞きます。
コチラに関しても、おそらくその方が良いと思うのですが、私は日本語のパーマリンクもかなりありますのであまり関係していないように感じました。
まとめ:ドメインパワーを0から上げるとメリットがたくさんある
ドメインパワーを上げるとメリットがたくさんあります。
検索順位を1つでも上げたい方はドメインパワーを上げることにもこだわることをおすすめします。
すべて体験談をもとに実際に行ったことを結果と共に公開させていただきましたのでぜひお役に立てたら嬉しいです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント
[…] ドメインパワーが上がらない?どうすれば0から脱出できるか具体的な方法を解説します (slowlifetokyo.com) […]