こんにちは、すろーらいふです。
みなさん、学校や保育園・幼稚園からのプリント管理をどうしていますか?
私の周りにはファイル管理してる人が多いのですが、やっぱり紙ってどうしても散らかるし、 外出時にちょっと確認したい時に見れなくて不便だったりしませんか?
かといって、大きなファイルを持ち運ぶと大変ですし、邪魔になります…
そこで本記事では、このような悩みを解決できるアプリを見つけましたのでご紹介させていただきます!
これで皆さんのお悩みも解決できたら嬉しいです。

プリントって意外とかさばるし置き場がなくなっていくのよね
プリントを管理するにはアプリを賢く使おう!

私がオススメしたいのが、タグプリ(https://tagpri.com/)というアプリ。
プリントをカメラで撮影して、そこにタグを付けることができます。
そしてそのタグごとにプリントを簡単に管理ができるというアプリです。
似たようなアプリはいくつかあるのですが、タグプリはとても使いやすくシンプルなアプリだと感じました。
無料アプリのタグプリがおすすめな理由

では、具体的におすすめできる理由についてご紹介します。
それは、ずばり!
シンプルが故に「入力が最小限で済む」ということです。
他のアプリはスケジュール機能や付箋機能があるのですが、はじめは入力するものの、だんだん面倒になって…
結局アプリが入ったままで使わないなんてことがありました。
多機能なものももちろん良いのですが、子供もいるのでプリント管理に手間を掛けず、ササッと終わらせたいのが本音です。
このアプリはサクッと撮影して後で時間あるときに見るという効率の良さが気に入っています。
カメラで撮影すればいいじゃん!って思うかもしれませんが、 タグを「姉妹」や「習い事」別にしておくとすぐに探せるのでとても便利です。
最初につまづくポイントだけ確認しておこう!|プリント 管理 アプリ
慣れてしまえば、なるほどなと思うのですが、 ちょっと迷ったのが、「クラスタグ」と「共通タグ」の使い方でした。

公式ホームページからの説明を引用してみます。
・クラスタグ:「子供のクラス」「子供の名前」「習い事」など。 ご自身がもっとも分かりやすいと思う区切りとして利用ください。 (1プリントに1つまで)
タグプリの使い方<基本編>
・共通タグ:「クラスだより」「献立表」「運動会」などプリントのタイトルや 仕分け用。(複数タグ付け可)
初めは、2種類のタグは使いづらいなと感じていました。
ところが、実際に使っていくと、幼稚園から一度に数枚プリントを持ち帰ってくることも多くて、 「とりあえず撮影」→「タグは最低限でいいや」 というケースが多々(笑)
私は、クラスタグに「子供の名前」、共通タグは「重要」か「重要ではない」か(提出物や、今後の予定が載っているか)だけ先に付けてるのですが、 確かに自由にタグを付けるだけだと自分が何基準で管理しようとしてたかが分からなくなることがありました。
クリアファイルで管理する感覚と近いのかな。
サイトには上記のように書かれていて、デジタル化が面倒な人だったり、タイムツリーや手帳使ってる人が2重管理しなくてもいいようにという目線で作られているのだなと思いました。
多機能なものが使いやすいわけでもないので、このくらいが分かりやくてちょうどいい感じはしますね。

ずばり、シンプルがいいってことね!
タグプリが向いていない人

カメラで撮影するのも面倒!という人には向かないかもしれませんが、 むしろ、カメラを起動するだけで良いので、他のアプリより使いやすいと思います。
寝る前に布団の中で横になりながらプリントを読んだり、 出先で買うもの思い出せない時に見れたり、 必要な部分だけ切り取ったり、散らかったりしないのがいいですね。
まとめ:プリント管理に困ったらタグプリを使ってみてはいかがでしょうか?
いかがでしたか。
書類やプリントの整理にご活用いただける無料アプリなので、 共働きの方や、プリントが面倒!という方におすすめです。
ぜひ試してみてくださいね♪
本日も最後までご覧下さりありがとうございました!
コメント