こんにちは、すろーらいふです。
暗号資産や仮想通貨が盛り上がりを見せる中、2021年4月に開設した注目の取引所「ディーカレット」について解説していきます。
- 仮想通貨の取引を始めたいけど始め方がわからない
- ディーカレットって聞いたことあるけどよくわからない
- 安心して取引ができる取引所が知りたい
このような疑問に対して、本記事ではわかりやすく解説しています。
ぜひこれから暗号資産(仮想通貨)の取引を検討している方は最後までご覧ください!
※詳細な条件は随時変更されている場合がございます。登録や取引を行う前に、必ずご自身の取引に合致する条件かをディーカレットのサイトでご確認ください。
まだアカウントを持っていないという方は是非開設してみてください。
そもそもディーカレットってどんな会社なのか?
そもそもディーカレットってどんな会社か知っておきたいですよね。
事業としては、
『あらゆる通貨や価値のデジタル化に取り組んでいる』企業です。
そのため、これからさらなる発展に期待できますね。
さらに、各業界や省庁も参加している「デジタル通貨に関するフォーラム」や「勉強会」を開催していますので、暗号資産のスペシャリストと言えます。
ちなみに、コーポレートサイトではそういった活動の履歴を見ることができるようになっていますよ!

この企業一覧を見ただけでも有名な企業が多いね!
ディカーレットの評判と口コミ
ディカーレットを利用している人の評判と口コミについても気になりますよね。
すごい企業なのはわかったけど、利用者の評価はどうなのか?
Web上で調べてみましたので、結果を下に載せています。
ディカーレットの2段階認証googleでいちいち設定しなくて良いからめんどくさくなくて良い pic.twitter.com/vhiMoUbei7
— TA-NA (@hikarinotakasa) April 27, 2019
ディカーレット神かよ
— ₿ え̤̮み̤̮ゅ̤̮ふ̤̮ぇ̤̮ず̤̮ ₿ 🌎 (@EmilyPhase) July 16, 2019
間違ってビットポイントに送付しようとしてもキャンセルかけてくれるんか
他の取引所もこう言う対応やってほしいよね。 pic.twitter.com/9EFcrLlxQH
ディカーレットは真っ当に広告やってるから予算管理とか企画がしっかりしてるんだろつなと思ってて、そのうち大きな会社と合体して覇権取るきがしてる。 https://t.co/v1KoDIzdhH
— スーパーエビルメガ鉄球 (@techUch) December 30, 2019
是非ともPayPayやLINE Pay、もっと言うとSuicaなどにも広がれば浸透が進むと思います。暗号通貨の普及のためにディカーレットさん期待しています。 / 仮想通貨で電子マネーをチャージ可能に 「au WALLET」「楽天Edy」「nanaco」が対象 (ITmedia NEWS) #NewsPicks https://t.co/m7K97xGAMG
— masataka_jp (@masataka_net) August 21, 2019
今後に期待される声が多いようです。
また、大手企業との提携ニュース等も見られますので、今後さらに暗号資産や仮想通貨が盛り上がっていきそうですね。

利用者も満足していて今後に期待している声が多いんだね!
ディーカレット取引所の印象
利用者の声も良く、利用してみたいけど、取引はしやすいのかな?
このような疑問もありますよね。
取引画面を見てみると海外大手取引所のような見た目のUIを採用しています。
定番のTreadingViewもあり通常の取引を行う上では困らない作りとなっていますね!
API経由のトレードも可能となっています。
しかもスマホアプリもあるので直感的に操作できるのが特徴!

電子マネーチャージもできるのが他の取引所にはない特徴だね!
ディーカレットでの取扱銘柄

現在取り扱っている銘柄の種類は5種類6ペアです。
- BTC/JPY
- ETH/JPY
- XRP/JPY
- ETH/BTC
- ONT/JPY
- QTUM/JPY

ビットコインやイーサリアムを扱っています!
ディーカレットでの最低取引数量

取引をするには大金が必要なんじゃない?
趣味の範囲でしたいし、余剰金も限られてるよ。
このようなお悩みもバッチリ解決できます。
なぜなら、少額から取引できる数量設定となっているからです。
BTC/JPY: 0.00001
BTCETH/JPY: 0.0001
ETHXRP/JPY: 1 XRP
ETH/BTC:0.0001 ETH
※最新の情報は下記公式サイトをご覧ください。


少額からスタートできます!
ディーカレットの手数料ってぶっちゃけいくら?

少額取引が可能なのは嬉しいけど、手数料が高いんじゃないの?
このような疑問もしっかり解決していきます。
ディーカレット取引所では、Taker/Maker手数料を採用しており、特段キャンペーンなどが無ければTakerは0.23%、Makerは-0.03%となってます。

手数料が抑えられるのは嬉しいね!
ディーカレットのチャートは?

チャートには定番のTrading Viewが採用されています。
各種インジケーターも利用可能となっているため分析しながら投資することができますよ!

Trading Viewが搭載されているんだね!
気配値

国内の他所取引所と大きく異なるのが、気配値の表示。
中央にスプレッドが大きく表示されているため、現在板におけるスプレッドの狭さが一目見てわかる仕様となっています。
販売所から取引所への振替

銀行からの入金先は販売所になりますので、取引所で取引する場合には振り替えを行う必要があります。
ここの振替作業で手数料等が取られることはありませんので、安心してください!
ディーカレットでのアカウント作成の方法

ここまで細かくご紹介してきましたが、どうやってディーカレットで口座開設したらいいのか?
取引所の画面からも直接アカウント作成(口座開設)することができます。
メールアドレスで会員登録を行った後、サイト上で本人確認を行う事で最短翌日から取引が可能になりますよ!
後日、ディーカレットの口座開設についての詳しい手順をわかりやすく解説します。
まとめ
いかがでしょうか?
国内には様々な取引所がありますが、どれも特徴が異なるので口座を持っていない方は、全てで開設するのがおすすめです!
ディーカレットは取引所が始まって以降も、マイニングマシンや自動積立など新しいサービスも始まっているので、今後の動向にも注目したい取引所の一つです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント